毎年4月1日はエイプリルフール!

エイプリルフールは1年に1度、「嘘をついても良い」とされる日ですよね。

毎年、友人や家族などに、どんな嘘をついて驚かせようか、ワクワクしている人も多いことでしょう^^

しかし、エイプリルフールだからと言って、嘘ならなんでもOK!という訳ではないんです。

エイプリルフールにもルールがあり、そしてそのルールは世界によって様々です!

今回は、知られざるエイプリルフールのルールについてや、世界各国のエイプリルフールルールについてもご紹介いたします♪

エイプリルフールのルールとは?世界のルール

4月1日のイベントと言えばエイプリルフールですが、それは日本だけではなく世界の様々な国も同じです^^

しかし、そのルールは国によって様々。

こちらでは、世界のエイプリルフールのルールについて解説していきます♪

イギリス

「エイプリルフールに嘘をついていいのは午前中だけ」と聞いたことがありませんか?

このルールは世界的にも有名なルールですが、イギリスが発祥だと言われています。

その理由は、午前中についた嘘を午後にはネタばらしし、みんなで笑いあいこうことを目的としているためです。

また、イギリスでは、国全体でエイプリルフールを楽しんでおり、そんなイギリスのもう一つのエイプリルフールルールは「真面目に嘘をつく」ということ^^

その証拠に、イギリスでは大手メディアが、嘘なのか真実なのか分かりにくいような嘘情報を発信し、国民から問い合わせが殺到することで有名です。

Twitterには、イギリスの過去のエイプリルフールエピソードがありました^^

大手メディアが「真面目に嘘」をついていたら、それを観た国民が信じてしまうのも無理は無いように感じます^^

フランス

フランスのエイプリルフールでは、魚の絵を描いた紙をこっそりと相手の背中に貼り付けるという面白い風習があります。

その理由は、フランスのエイプリルフールが「4月の魚」と言われることにあります。

由来は、かつてのフランスにあり、漁獲期最終日の4月1日に何も収穫なく戻ってきた漁師にむかって、冗談で海に投げ込んだニシンを釣らせたということ。

フランス大使館公式Twitterでも、背中に魚の絵を貼り付けている写真がありました^^

また、フランスでは、エイプリルフールに魚の形をしたお菓子を食べることもあるようですね♪

アメリカ

アメリカでは、企業がマーケティングのためにPRとしてエイプリルフールを活用することが多いです。

過去には、ディズニー・スターバックス・マクドナルド、Googleやマイクロソフトなどの大手企業が、SNSや動画で真実のような嘘情報を発信しています。

過去には、ピクサーがトトロを映画化するというエイプリルフールネタも・・・!

あり得ないのにあり得そうなクオリティの画像で、ドキドキワクワクしてしまいます^^

中国

中国では、中国政府が嘘の発信をしないように呼び掛けたことがあります。

社会主義の価値観に釣り合わないことが理由のようです。

また、宗教的な理由でエイプリルフールNGの国もあるので注意が必要です。

エイプリルフールがNGの地域

インドネシアやマレーシアなど、イスラム教徒が多いとされる国では、エイプリルフールに嘘をつくことはNGとされています。

その理由は、「嘘をつく」行為自体が、イスラム教の教えに反するため禁止されているためです。

続いて、日本でのエイプリルフールのルールをチェックしていきましょう♪

日本でのエイプリルフールのルール

日本でエイプリールフールの風習が伝わったとされるのは、大正時代と言われています。

エイプリルフールが欧米から伝わった当時は、「嘘を楽しむ」という文化ななかなか定着しなかったようです。

しかし、現在では、アメリカやイギリスのように、日本でもエイプリルフールネタを企業が発信することがあるほど日本の文化に浸透しています^^

以下、過去の日本企業のエイプリルフールネタです♪

虫が集まる虫よせネットや、大きすぎるボールペン・・・様々な有名企業がここぞとばかりにエイプリルフールに乗っかっています^^

そんな日本で、エイプリルフールを楽しむためのルールは以下の通りです♪

  • 相手が悲しんだり不安になる嘘はNG
  • ネタばらしは早めにすること

ルールと言うよりは、マナーに近いかもしれませんが、エイプリルフールを楽しむためにも、相手が不幸になるような嘘をつくのは絶対にやめましょうね^^

続いて、エイプリルフールの由来について解説していきます♪

エイプリルフールの由来!何故嘘をついていいの?

エイプリルフールの由来については諸説ありますが、いつ・どうしてエイプリルフールが始まったのか確かなことはわかっていないことが実情です。

エイプリルフールの由来として最も有名なのは、はるか昔、3世紀ごろのインドの春祭り。

インドの春祭りで、親しい間柄でいたずらしあう習慣があり、この習慣がヨーロッパに伝わったのではないかと言われています。

現代のエイプリルフールでも、「嘘」というよりは冗談やジョークといった意味合いが強いですよね。

そのため、インドの「いたずらしあう習慣」が起源であると言われているのも頷けます^^

また、エイプリルフールは、「嘘をついても良い日」とされていますが、ついても良い嘘は「相手を傷つけたり不安にさせない嘘」であることが大前提です。

エイプリルフールにつく嘘は、家族や友人と笑いあえるような面白い嘘であるのがマナーです^^

マナーやルールを守って、楽しく笑いあえるエイプリルフールにしましょう♪

この記事のまとめ

エイプリルフールは、3世紀ごろのインドの春祭りが起源なのではないかと言われています。

現代では、アメリカ、イギリス、そして日本でも、有名企業もエイプリルフールに嘘広告や嘘情報を発信し国全体で盛り上がっていますよね^^

家族や友人の間だけでなく、企業が参加してイベントを盛り上げることで、エイプリルフールがますます楽しく感じられます♪

しかし、エイプリルフールについていいのは、「面白い嘘」や「楽しくて笑える嘘」だけです!

相手を不安にさせたり悲しませる嘘をつくと、信頼関係にも影響してしまうことが・・・

そして、世界でも様々なルールがあり、嘘をつくこと自体がNGの国もあるので注意しましょう。

今年のエイプリルフールが、楽しい嘘で溢れますように♪

By ハクバちゃん

最新のドラマから懐かしのあのドラマまで幅広い情報をお届け!